青淵文庫と晩香廬[王子]

東京都北区の飛鳥山公園にある渋沢史料館では、大正期に建築された晩香廬(ばんこうろ)と青淵文庫(せいえんぶんこ)を公開しています。国の重要文化財に指定された建物です。

予備知識

渋沢栄一は、近代日本経済社会の基礎を築き、「日本資本主義の父」と呼ばれています。また、理化学研究所の創設者でもあります。

旧渋沢庭園は、渋沢栄一が初めは別荘として、後に本邸として過ごした曖依村荘(あいいそんそう)と呼ばれていた邸宅の跡地です。その建物の多くは、1945年の空襲で焼失してしまい、青淵文庫と晩香廬の2棟だけが旧渋沢庭園に現存しています。

青淵文庫

青淵文庫は、渋沢栄一の傘寿(80歳)の祝いと、子爵昇爵の祝いを兼ねて、竜門社(現・渋沢栄一記念財団)が贈った建物です。書庫として使われました。「青淵」は、渋沢栄一の雅号です。

鉄筋コンクリート構造の2階建てで、1階が閲覧室、2階が書庫になっています。渋沢家の家紋が意匠として使われている洋館です。

閲覧室に入ると、素敵なステンドグラスとシャンデリアが出迎えてくれます。

このステンドグラスは、渋沢家の家紋である「丸に違い柏」を題材にして、「壽(ことぶき)」の飾り文字があしらわれています。

家紋蒔絵シール 丸に違い柏
ショップ:
ろんてる楽天市場店
メーカー:
彩蒔絵本舗

柏の葉は、神前に供える供物の器代わりに用いられた。これに由来して、柏は神聖な木と見られるようになり、文様に使われるようになった。

ステンドグラスの右端にちらりと見えるのは登り竜。左側のカーテンの陰には降り竜がいるそうです。青淵文庫の贈り主である竜門社が、渋沢家を見守る意匠になっています。なんだか『ダ・ヴィンチ・コード』みたいですね。

絨毯にも「壽」の飾り文字が。四方を取り囲んでいるのはコウモリでしょうか。

ステンドグラスと絨毯のほかにも、「壽」が多数隠されているそうです。

晩香廬

晩香廬は、渋沢栄一の喜寿(77歳)の祝いに清水組(現・清水建設)が贈った建物です。内外の賓客を迎えるレセプションルームとして使われました。

晩香廬の室内は撮影禁止だったため、写真はありません。

小さい建物ながら、いたるところに意匠が凝らされていて、見応えがあります。

アクセス

情報更新2013年8月
施設名渋沢史料館
住所東京都北区西ヶ原2-16-1 飛鳥山公園内
電話番号03-3910-0005
アクセスJR王子駅から徒歩で約5分
都電荒川線飛鳥山停留所から徒歩で約4分
開園時間午前10時から午後5時まで
※入園は午後4時30分まで
※青淵文庫と晩香廬の公開は午後3時45分まで
休園日月曜日(祝日は開館)
12月28日から1月4日まで
入館料一般 300円
駐車場なし

後記

晩香廬の室内は撮影禁止。青淵文庫も室内で撮影が許されているのは閲覧室のみです。現地でなくては見ることのできないインテリアが多数あるわけで、建物好きなら一度は訪れたい大正レトロな建物でした。

タイトル:
青淵文庫と晩香廬[王子]
カテゴリ:
建物探訪
公開日:
2013年08月02日
更新日:
2014年04月15日

この記事をシェア

関連記事と広告

あわせて読みたい